脳筋な日々

個人的に今のマイブームが脳科学なのと、昔から考えるよりまずやってみる!というメンタリティで脳筋と言われることが多く、この度「脳筋の日々」というブログを開設してみました。 主に書評とロードバイク、マラソンをメインにブログを書いていくつもりです。 いろんな人に楽しんでいただけるような文章を書けるように頑張ります!

【思ったこと】身体を動かすイメージの大切さ

久しぶりにテニスをしたので、そのとき思ったこと。

今でこそチャリとランばっかですが、元々はテニスをずっとやっててかれこれテニス歴は15年以上。

大学は体育会の部長までやってたり。

社会人になってからは身近に本気で相手をしてくれる人がいないことやズボラだから人を集めたり、コートを取ったりするのが面倒でほとんどやらなくなった感じ。

それでも会社のテニス部では2番手くらい。

今は会社のテニス部で月1回テニスするかしないかってところ。

12月は2ヶ月ぶりのテニス。

10月の試合で少しテニス熱も上がってきたので、ラケットを2本購入して臨んだ!

まあどっちもメルカリで買った中古。

2本で1万しないくらいだが、、、。

 

テニスはいつも伊丹で実施。

伊丹まではチャリで!

DHバー着けたし、チェーンリングも変えたけど、あまり発揮されず。。。笑

この辺はまたそのうち書くかも。

 

買ったラケットは

Wilson blade98

Wilson Prostaff97S

の2本。ブレードは最高だったけど、プロスタッフはマジで板。

使いこなすにはもう少し練習量が要りそうだったので、たぶんもう使わないだろうな。

メルカリ行きかな笑

 

本題の身体を動かすイメージについては、サーブについて。

もともとサーブが1番苦手。

背が低いのもあってスピード出しても入らんし、どうしても上手く打てない。

それが今回上手く打てる兆しが出たので記録したい。

打つ前に動きのイメージを頭で作ってから打つといい気がする。

今までは球筋のイメージはしてたけど、体のイメージはちゃんと出来てなかったかも。

テニスは連続的に動くスポーツだからあまり身体のイメージをしっかり頭で作るクセがなかった。

でも、サーブって打つまで時間あるからしっかりイメージ作る時間ある。

最近やってるチャリやランや筋トレは同じ動きの繰り返しなのでしっかり身体のイメージをしながらできるし、それがクセづいてきたのか?

また来月のテニスの時にやってみようと思う!

【ランニング、ロードバイク】骨伝導イヤホンレビュー

最近、AirPodsの新作が出ましたが、そんなのよりランナーやローディーにはTrekAirの方がいいと思うよって話です。

ってことで骨伝導イヤホンのレビューです。

個人的にここ数年で買った商品の中で一番満足してるかもです。 

f:id:chocofujita:20191114003923p:plain

↑こんな感じです。こんなイケメンになりたい。 

 

【現在使用しているイヤホン】

After Shokz Trekz Air 

 

 

【これまで使用してきたイヤホン】

SONYウォークマンに付属のノイズキャンセリング機能付きイヤホン

(番号とかわからないはわからない・・・。)

SONY MDR-XB450

・Anker ZOLO LIBERTY

  ほかにもオーディオテクニカとかも使用してた気がする。

 

【出会い】

昨年の大阪マラソンの受付の時に、こちらのメーカーがブース出してて、軽く使わせてもらう機会があった

当日は受付内は結構うるさかったが、音を上げれば良く聴こえるのはわかった

もともとランニング中にイヤホンが外れるのがストレスに感じていて、骨伝導イヤホンに興味があったのでこれがきっかけで購入!

ZOLO LIBERTYを買ってすぐだったので迷ったが、結果として買ってよかった。 

 

【いいところ】

●耳を塞がない

普通の耳を塞ぐイヤホンは長時間の使用で耳に不快感が出るけど、骨伝導ゆえにオープンなので長時間の使用でも不快感なし。

もちろんコレが目的で買ったので当たり前といえば当たり前だが通勤の1時間とか出張の移動4時間とかで使用しても耳が気持ちいい。

やはり今までは気づかずに不快感を我慢してたんだなって実感した。

●周囲の音がちゃんと聴こえる

耳を塞がないから周囲の音もしっかり聴こえるので、ランニング中のBGM聴くのに最適。

人によってはサイクリング中に聴く人もいるらしい。

個人的には危ないのと外から見て不安なのでやめたほうがいい気はします。

●汗でも外れない

イヤホンってランニング中とか汗で落ちますよね。

耳にかけるタイプは知らないですが、外れなくても耳に汗が流れてきて気持ち悪くなると思う。

上の耳を塞がないと重複するかもですが、ランニング中などの汗の影響を全く受けない。

これは汗っかきには素晴らしかった!

ランニング中のイヤホン探してる方は是非お試しを!

●音の広がりがすごい

これは全くの意外だった。

骨伝導イヤホン全部がそうかわからない。

音質に定評があるAfter Shokzの製品だからかもしれない。

骨伝導イヤホンは音を楽しみたい時には耳栓などで耳を塞ぐことを推奨している。

これを試してびっくりしたが、音の広がりをよく感じられた。

音って振動なんだなってのがよくわかった。

これのもう一つのメリットは真面目に音楽聴きたいときとBGM程度で楽しみたい時の切り替えがめちゃくちゃ楽な点。

指で耳を塞ぐとすぐに楽しめる!

耳を塞がないことがメリットだけど、耳を塞いでも楽しいので是非試していただきたい。

 

【改善して欲しい点】

●わりと壊れやすい?

自分は使用して10ヶ月で充電ができなくなった。

でも、2年間の保証がついてるので、少しは安心。

この時は公式HPから問い合わせてその週に製品送って、翌週には新品が届いた。

対応が早くてよかったのだが、やはり壊れにくい商品を作っていただきたい。

●半年くらい使うとフィット感がなくなってくる

骨伝導イヤホンなので、耳にピッタリとくっつかないと音が聴こえにくい。

半年くらい使うと少し聴こえにくくなってくるようだ。

毎日使ってたのであまり気にならなかったが、こないだから、故障した代替機で新品を使ってみたら感じた。

気にならない程度だけど、高い買い物なのでもう少しフィット感は維持して欲しいところ。

うまくフィット感を戻す方法とかあるのかな。

 

【まとめ】

いい点

・耳を塞がない

・周囲の音も聴こえる

・汗で外れない

・音の広がりを感じられる

改善してほしい点

・耐久性

・半年後のフィット感

 

個人的にはこの1年の買い物の中で1番のお気に入りなので、お試しあれ!

 

【ロードバイク機材:備忘録】パイオニアのサイコンセミナー

イオニアのサイコンセミナー行ってきたときの話

この秋にパイオニアペダリングモニターを導入した際にサイコンもパイオニアのSGX-CA600(以下、CA600と記載)を導入。

イマイチ使いこなせてないな感があったので、無料のセミナーに!

f:id:chocofujita:20191124200532j:image

 

f:id:chocofujita:20191124200444j:image

詳細は公式サイトにて→https://sports-contents.jimdofree.com/サイクルコンピュータsgx-ca600使い方セミナー/

 

たしか、Twitterで情報を得て今回は参加させてもらった!

本来は10月に開催予定が台風19号の影響で11月に延期に。別日に開催していただき、ありがとうございました!

 

以下、公式HPより引用

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【関西初開催!サイクルコンピューター使い方セミナー】

 

イオニアGPSサイクルコンピューター「SGX-CA600」ユーザー必見!

すでにお持ちの方、これから導入を考えている方に向けてパイオニアのスタッフが

製品の使い方をわかりやすく説明いたします。

知識を身に付けて、走りの改善&ライドの楽しみ倍増!

※先着順となりますのでお早目のお申込みをおすすめいたします。

セミナーは無料開催となります。

(主催:パイオニア株式会社)

 

セミナー内容

・基本性能、各種設定の説明・基本的な使い方をマスターしよう・マップ(コース)機能を使う・トレーニングに使う・Zwiftを楽しむ・オススメの使い方/*内容は予告無く変わることがあります。

■開催日時: 11月22日(金)19:00~21:00

 

■受講料:無料

 

■場所:PC-MS心斎橋

大阪府大阪市中央区東心斎橋1-15-27白水社ビル6階(アクセスはコチラ)

 

■定員:40名(先着)

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

【内容】
●イントロ:パイオニアの新作サイクルコンピューター「SGX- CA600」ってどんなもの?
・CA500よりもグラフィックが改善
CA500を使ったことないけど、たしかにすごくきれいな画面。
・カーナビで培った知見を活かした地図機能
地図機能については次の功で詳細に教えていただいた。たしかによ く借りるレンタカーに付いてるカーナビはパイオニア製であること が多い気がする

・細かい設定はすべてスマホで可能
  ここが一番いいところ。すごく設定が楽♪

●地図機能を使ってみよう
↑にも書いたが、カーナビで培った地図機能がCA600にはつい ている。カーナビよりも画面が小さい分、地図情報を取捨選択して 小さい画面でもわかりやすく工夫しているとのこと。
コースを事前に別のアプリなどで作成し、CA600に同期するこ とでナビ機能が使えるのでその方法の紹介がメインだった。また、 今回のファームアップデートで到着予想もできるようになったらし い。地図機能は初めて行くときには結構便利かも?知らないところ へのロングライドには最高な機能?そのためにもまずは、以下のよ うにルートを作成してCA600の地図機能を活用してみようって 感じでご紹介いただいた。

多分、詳細は公式HPのここに書いてあるんだろうけど、それを読 むのが億劫なタイプなので、、、:https://jpn. pioneer/ja/support/manual/cycl e/sgx-ca600/navigation.php
でも、意外と簡単にできるもんなんだなと思ったので個人的にはこ れから使ってみようと思う。

◆Easy Routeを使う方法
これが司会の方のイチオシとのこと!現状ではアンドロイドではま だ使えないアプリらしい。私はiPhoneユーザーなので帰宅し てまずはこれをダウンロードした。
やり方は以下の通り。
①       アプリをダウンロードして立ち上げる
②       右上の+をタップ
③       あとはひたすら行きたい方向にタップでコースが決まる。(すご く直感的なアプリなのでこれは実際にやればすぐわかる)
④       右下の設定ボタンで走行タイプをBIKEに。
⑤       ルートを保存し、下の方にあるアップロードボタンでファイル形 式を選択。この時、”TCX”または”FIT”形式を選択。
⑥       Cyclo Sphere Control App.(以下、コントロールアプリと記載)を選択。
⑦       すると、コントロールアプリ内で名前を決めることができる
⑧        あとはCA600をスマホと同期すればCA600にコースが転送 される
⑨       CA600のコース画面から選択すれば道案内してくれる
こんな感じ。1回やってみたけどファイル形式さえ間違えなければ めっちゃ簡単。
今度使ってみようと思う。ただ、アプリが日本語に対応していない から慣れるまでは少し戸惑うひともいるかも?

◆STRAVAを使う方法
みんな大好きSTRAVAでもできるとのこと。ただ、コースの作 成はアプリじゃできないので、PCサイトじゃないとできないよう 。スマホでやろうとしたけど、サファリでログインしたらアプリに 飛ばされてしまったのでPCでしかできないのか?
以下、やり方。
①       ブラウザでSTRAVAにログイン
②       コース作成(ここまでがPCサイトじゃないとできない)
③       コース一覧でコースに★を付ける
④       Cyclo SphereとSTRAVAを同期する設定にしておけば自動でコ ントロールアプリに転送される
⑤       ここからはEasy Routeの⑧以降と同じ
ほかの人が作ったコースでも使えるのが非常にいいところ。Eas y Routeは使いやすいけど共有しにくそうだし。はやくアンドロ イドにも対応してくれればいいのに。

◆RIDE with GPSを使用する方法
①       アプリをダウンロードして開く
②       コースを作成する
③       My Routesに入るので、あとはCyclo Sphereと同期する設定にしておけば自動でコントロールアプ リに転送される
④       ここからはEasy Routeの⑧以降と同じ
まあ、他のと似たようなもの。

ルートラボを使用する場合
スマホでの方法とPCでの方法をご紹介いただいたが、PCでのや り方のみをここには記載します。なお、PCへの接続の際にMac 系はアプリが必要とのこと。ただ、ルートラボはそろそろサービス 終了なのでこれから使うのか?って話だけど。
①       ルートラボでコースを作成
②       CA600をUSBでPCに接続
③       CA600内のCourseフォルダに保存
これだけ少し違うが、個人的には割とわかりやすい。

上記の通り方法はいろいろあるが、そこまで地図機能の利用は難し くはないと感じたし、到着時刻の予測なんかもパワープロファイル からの予測だから面白そう。 少し使ってみてレビューするかなと思うところ。

●その他便利な機能を紹介
11月の初旬にファームアップデートがあって新機能がいくつか実 装されたのと、それ以外にもいくつか便利な機能を紹介していただ いた。

◆バーチャルパワー
簡単に言うとパワーメーターなくてもパワーがわかるよって話。算 出は地形・スピード・転がり抵抗・空気抵抗・重さ・風速からして いるよう。転がり抵抗はロードならばデフォルトの値を使用すれば OKって話。風速はライド前にコントロールアプリをスマホで立ち 上げておけば、1時間に1回程度インターネット経由でデータを持 ってきて更新してくれるとのこと。パワーメーター買う前の導入に どうぞって感じの機能。サブバイク持っていて、そっちにパワーメ ーターついてないって場合にはまあまあ使えるかも?
質問にあったが、MTBグラベルロードに対応するには転がり抵 抗をいろいろいじる必要があるらしいが、 そこまではまだできてないとのこと。そこまでできたらいいなって 思いながら聞いてた。

◆到着予測
上の地図機能のところにも書いたが、コースを設定すると到着予想 をしてくれる機能。これは地形・パワー・パワープロファイル・風 をもとに到着時刻を算出してくれるよう。
カーナビさながらですな。
今度使ってみようと思う。

◆自動キューポイント
これが1番よくわからなかった。
以下ができるようになった?
・STRAVAで作成したコースでも右左折情報が出るようになっ た
・山岳等級が出るようになった
この辺はいままで地図機能を使ってなかったのであまり利点を享受 できない・・・。
まずは地図機能使ってみよう!

◆バーチャルCdA
走行中のエアロ効果を判定してくれる機能。この機能を使うにはパ ワーメーターが必須だが、地形・スピード・転がり抵抗・パワー・ 重さ・風速から自分のポジションがどれだけエアロ効果があるか、 Good・Badで判定してくれるらしい。
面白そうなので今度使ってみよう。

◆その他
・Cyclo Sphereにネットワーク経由で転送できるのは16MBまで。
データサイズはおおむね1時間で1MB。16時間以上のライドの 時はFITファイルを作成して、PC経由でアップする必要がある 。

Bluetoothパワー送信
ANT+で受信してBluetoothで送信できる機能。
たいていのパワーメーターの通信規格はANT+。
なので、iPhoneiPadでZWIFTやりたい場合にはA NT+の受信器を買う必要があるけど、CA600使えばパワーの 値をBluetoothで送信できるからiPhoneiPad でもそのまま受信できる。

【まとめ】
上にも散々書いたが、今回のサイコンセミナーに参加して、地図機 能を使ってみようと思った。最近はよく行くところばかりになって しまったので、少しでもマンネリ防止になるかな?
また、最後に残ってペダリングモニターの使い方も教えていただい たのでタメになった気がする。こちらはまたそのうち備忘録書いて おこう。

 

【ロードバイクレース】鈴鹿8hエンデューロ参戦記

11/9(土)に鈴鹿サーキットを走れる鈴鹿8hエンデューロに参加してきた。

個人的には3年前から毎年参加していて、初めて参加したロードバイクのレースで思い入れが強い大会。去年はアタック240に挑戦してなんとか完走という結果だったし、今年は8時間チームでエントリーした。

8時間リレー形式で何周走れるかをチームで競うレース。今年は1走を任せてもらった。

あまり面白味はないが、とりあえず来年以降も出るだろうし、備忘録を残しておく。

 

f:id:chocofujita:20191114001816j:plain

<機材>

バイク:kuota kuraro 2013

コンポ:シマノ ultegra6700

フロントがコンパクト、リアが25-12

ホイール:カンパニョーロ ZONDA

f:id:chocofujita:20191114001900j:plain

写真は@大台ケ原

鈴鹿は落車が怖いんで今回はKuotaで参加!3年も乗ってるし、落車も結構したし、最近はペイントしなおしたい欲が出てる。

服装:サンボルトで作ったチームジャージ+おたふく手袋 Over the function

ナリーニのビブ+コンプレッションタイツ

基本はOver the functionが大好きなので今回もこれを使用!下はコンプレッション感が欲しいので 別のメーカー(テスラ)。

 

 

 

<準備>

日:淀川市民マラソン

 

no-kingdom.hatenablog.com

 月:淀川沿いをサイクリング

火:レスト

水:ジムで背筋系のトレ

木:レスト

休み多め。フルマラソン後なのでしょうがない。木曜には筋肉がやや張ってるかなくらいまでには回復。

 

<前日> 

午後休みで帰宅。

帰りに駅でアタック240に参加する同期と遭遇。

昼飯を一緒に。昼飯は福島でテキトーに。トンテキと麻婆豆腐。ごはん食べ放題+カレーも食べ放題でがっつりカーボローディング!(これで1000円という圧倒的コスパ

本当は鯛めし屋のはなびに行きたかったが、今回も品切れ・・・泣

さらにパネポルチーニでパンを2個買って、歩きながら知るベストサイクルへ。

ぶっちゃけ食いすぎだなあ。。。笑

特にほしいものはないが物色。パイオニアのパワーメーターのマグネットが擦れてることを聞いてみたら、ややずれているかららしい。

どこかでちゃんとショップで見てもらわねば・・・。

梅田を出て、15時に茨木でハイエースをレンタル。

帰りにイオンで水2本、麦茶2本、ポカリ2本、アクエリ2本、ソルティライチ2本、ゼリー12個、カロリーメイトもどき5個を購入。

16時前に自宅に到着。荷造り。

ほかのメンバーの到着を待って、17時ごろに出発。

特に渋滞もせずに、19時ごろに鈴鹿に到着。

 

ここで参加証とパドックパス、ブルーシートを家に忘れたことに気づく。。。

ほかのメンバーと寮の管理人に無理を言って、翌日の朝に拾ってきてもらえることに。

去年も忘れてるし、いい加減にしなければ・・・。

 

その後、セブンに寄ってから19時半ごろチェックイン。

夕食はビュッフェだったので、ここでもしっかり食べる!めっちゃ食べる!

21時ごろまでひたすら食べた。もう食べすぎだわ。

その後、地元のドンキに行って、ブルーシートと防寒のゴムシートを購入。

22時から風呂入って、23時半ごろ就寝。。。

翌日は4時起床予定。

 

<当日>

4時:起床

とくに何事もなく起きれた。でもおなかいっぱい。

4時半:出発

車はアタック240のやつに任せて、チームメンバーと2人でピットの場所取りへ。

4時45分の時点でこんだけ並んでる。

f:id:chocofujita:20191114002100j:image

5時:無事に場所取り完了。26番ピット!

f:id:chocofujita:20191114002109j:image

6時:参加証とパドックパスが届いてハイエースがピットの近くまで来て、荷物を搬入。ハイエースはピットの向かいの高台?的なところに。

食事は近くのセブンで電話で取り置き。今回初めて使ったけど、いいサービス!

f:id:chocofujita:20191114002206j:image

6時半:試走開始。まだ着替えてない。。。パドックパスを忘れると意外と慌ただしい。アタック240のメンバーのためにサロモンにジェルを詰める作業。

7時:試走

7時45分:1走なので並びに。

8時:出走。

最初の1周はパレードランだが、これがめっちゃ怖い。前が詰まってるのに右から左から抜かれる・・・。最近、レースで落車ばかりだったので怖くてゆっくり走る。

1周目:10:16.334

2周目:8:57.292

3周目:9:40.261

めっちゃ遅い・・・。去年よりだいぶ遅い。びびって上半身が固まってしまってうまくこげなかった。

f:id:chocofujita:20191114002230j:image

↑ちょうど最初の交代のとき 

 

5人で一人2周交代(パレードのぞく)なので、80分に1回出番が回ってくる感じ。

気分転換にお店を見て回る。

またWinzoneが安売りしてた。正直、買えばよかったと後悔。日々の帰宅ランに使えるじゃん。また機会があれば買いたい。

そんなことを考えているうちに次の出番。

4周目:8:47.740

5周目:9:34.128

4周目走ってたら、バックストレートでサロモンの残骸を発見。嫌な予感。

5周目にアタック240中の同期を発見。そいつのポケットからサロモンが消えていた・・・笑

この周回は最初よりましだったが、まだ集団が大きくてうまく乗れなかった。

 

6周目:8:37.450

7周目:9:07.566

適当に集団で走れたのでいいペースで走れた。

でもヘアピンがうまく曲がれない。そのあとの立ち上がりで集団から千切れた・・・。

少し調子出てきた。

 

8周目:8:35.356

9周目:9:31.326

8周目は先頭集団にバックストレートからヘアピンまで乗れた。

10人位の集団なら乗れる。

やはりヘアピンがうまく曲がれない。ここでも立ち上がりで集団から千切れた・・・。後ろに招待選手がいたが、その選手は圧倒的なスピードで集団に復帰してた。

フロントのギアがもう少し欲しかったな。

このあとにグラスフィッティングをしてもらったけど、最高だったので今度記事書こうと思う。てか、無料でやってもらったので、これで少しでも広まればいいかなくらいだけど。

 

10周目:9:01.041

11周目:9:28.052

最後はトロッフェに乗れた。トロッフェはあまり登りが速くないので下りで離れても復帰できるのは助かった。

 

同期のアタック240も無事完走し、記念写真撮って終了。

f:id:chocofujita:20191114002355j:image

帰りはお風呂には入らず、すぐに帰宅。いつも混む道を回避して、鈴鹿PAから帰宅。

 

7時ごろにアタック240完走者の家の近くまで送り、家を経由して8時にレンタカーを返却。

帰りの高速めっちゃ眠かったzzz

 

<反省>

ビビりすぎて、序盤にうまく走れなかった。

落車の影響だなあ。

少しずつ的確な走りをして、解消できるようにする

あとは理論を学ばねば!

クリテとか練習がてら出るか?

あとは11周じゃ少し物足りないので、また来年は3人くらいのチームかアタック240か。また参加したいと思う。

f:id:chocofujita:20191114002338j:image

【マラソン】淀川市民マラソン2019参戦記

基本は自転車乗りなのですが、マラソンもやります。

今回は1年ぶりのマラソン大会に参加したのでその記録。

f:id:chocofujita:20191105022211j:image

大会HP:http://www.osaka42195.com/index.php

 

<練習>

基本は週1で会社からランニングで帰る。

f:id:chocofujita:20191006014834j:plain

↑な感じで片道25キロを約1年ほど続けたので、年間の走行距離は1000キロ。

実際は夏が暑すぎて8月から9月中旬まではお休みしたけど、それでもなかなか走っている気はする。

直前は日中に走ることを想定して会社を午後休みにして、13時からランニングもした。

 

<懸念点>

・暑さ

地球温暖化のせいか、もう11月だというのに日中は暑すぎる・・・。

淀川沿いなので日差しを遮るものもないし、頑張るしかない・・・。

 

・体重

ヒルクライムレースのシーズンを終えて、暴食の限りを尽くした結果、4キロ太った。

すぐ落ちるだろと思っていたが、結局減量失敗して67キロ(4キロ増)で当日を迎えた。

 

<当日までの過ごし方>

月曜:25キロラン(昼)

火曜:ローラー40分(夜)

水曜:レスト

木曜:レスト(ローラー予定も仕事が忙しすぎた)

金曜:レスト

↑以外に朝晩は寮-駅間で40分のウォーキング。

平日ほぼなんもしてないな。

 

<前日の過ごし方>

8時起床

8時半朝食:プロテイン、つけ麺

軽く部屋の掃除をして、バチェラー3鑑賞。

12時半:ロードバイクで受付するために出発

13時昼食:なか卯の親子丼大+かま玉うどん小

受付に向かいつつ、試走

ドリンクはBCAA+リカバリプロテイン

 

Scivation Xtend BCAA 30杯分 (マンゴー) [並行輸入品]

Scivation Xtend BCAA 30杯分 (マンゴー) [並行輸入品]

 

 

合間にどら焼きを補給しつつライド

15時:受付

17時:帰宅

18時夕食:シジミうどん+鳥そぼろ丼+おでんの厚揚げ

f:id:chocofujita:20191105022851j:image

その後、ラグビー鑑賞(南ア優勝!!!自分は南ア育ちなのでとっても嬉しいです。)、バチェラー鑑賞でリラックス。

「南ア 優勝」の画像検索結果

0時:就寝(結局、バチェラーの終わりが胸糞すぎてもやもやして寝れず・・・泣)

 

<当日の過ごし方>

6時半:起床

朝食:どら焼き3個+大福5個+オレンジジュース

8時:出発(クロスバイク

8時40分:会場到着

9時:着替えて、荷物預けて、トイレ

その間に、アミノバイタルのゼリー2個とWinzoneのジェル1個を補給

BCAA+リカバリプロテインも補給

9時35分:並ぶ

9時40分:スタート(スタートの時間を間違えて覚えてて危なかった)

 

<当日の装備>

ウェア:大阪マラソンのTシャツ+アディダスのハーフパンツ+CW-X

 

 

シューズ:ASICS LYTERACER RS5 + SUPER FEET GREEN

 

 

  

補給食:Winzoneのジェル3個(パイナップル1個、オレンジ2個)

 

 

今回は前日に1個100円という奇跡の安売りをしていたWinzoneのジェルを使用

 

<コース>

守口の公園をスタートして、淀川の川上方面(北西)に向かい、10.5キロ地点の枚方あたりで折り返す。

ひたすら同じ道を通って、スタート地点まで戻ってきて、今度は河口方面に向かって走り、25キロ地点の毛馬こうもんで橋を渡って、対岸をさらに河口に向かって走る。

32.5キロ地点で折り返して来た道を戻って、スタート地点がゴール。

大会コース略図

作戦としては、時期的に序盤10.5キロと最後の10.5キロが向かい風になるだろうという想定で、序盤はなるべく風除け+ペースメーカーを探してその人についていき、追い風区間は気持ちよく走り、最後の10.5キロは気合で走るってイメージしてた。

 

<レース>

スタート直後は集団の力を利用して4:10~20/kmくらいのペースでも楽々走らせてもらう

5キロくらいからともちゃんさん(全く知らない女性ランナー、後で知ったが女子4位の凄腕・・・。)がとてもきれいに4:25/kmでペースを刻んでいたのでペースメーカーにさせてもらいつつ、向かい風だったので風除けにもさせてもらった。

途中で沿道から「あそこ、女子に引かせてるよ」ってヤジられたが、個人的には強い人に引いてもらってるだけだと思ってたので、申し訳ないと思いながらもひたすらツキイチ。かっこ悪いですね・・・。っていうか、ともちゃんさんがかっこよすぎた!

何事もなく、枚方の折り返しは過ぎ、スタート地点にひた走る。多分やや追い風でそこまでしんどくないかなってくらいで4:25/kmで刻む。中間地点で1:33:30くらいだったと思う(後で確認してもそれくらいだった)。このままいけば自己ベストだと思い、ペースを刻むことに集中する。

ここらでやや異変が。なぜか、風が変わって向かい風に・・・・。

あとは体感的にとにかくのどが渇く。たしかに序盤はわりとペースを崩したくなくて給水は最小限にしていた。給水所が遠く感じる。

なお、給水所は4.5 - 7.8 - 13.2 - 16.6 - 22.0 - 24.8 - 25.6 - 28.1 - 31.5 - 35.0 - 37.6 - 38.4 - 41.2 となっていた。

実際、序盤は給水所の間隔が長めだったみたいだし、のどの渇きを感じたのは16.6キロから22.0キロまでの5.4キロほど給水所がなかった区間のようだ。

22キロの給水所でしっかりと水を飲み、再びペースを刻む。ちょっときついが問題ない。24キロくらいでジェルを入れたが、ここでいよいよ問題発生。強烈に胃が痛い!!!おそらく脱水症状だろう。去年の鈴鹿エンデューロでも似たようなことがあった。水分をしっかり目に摂取したが、やはり胃が痛く、ペースを維持するのが困難。ここでペースが一気に6:00/kmまで落ちる・・・。

あぁ、終わったな・・・。

運営の方々に迷惑かからないように完走目指して頑張った。辛かったけど、とにかく進むことだけ意識して水をたくさん飲み、たくさんの人に抜かされながらもなんとか進んだ。

最終的には、3:35:17でゴール。

自己ベストから約20分遅れ。

体重が去年よりも重いことを考えるとこんなもんかなと思いつつも、悔しい。

f:id:chocofujita:20191105022834j:image

 

なお、ペースはこんな感じ。一気にスイッチ切れた感じ。わかりやすく25キロ付近で死んでる。

f:id:chocofujita:20191106063952j:image

 

終わってからは、着替えて、お汁粉と淀川汁(お味噌汁)をいただく。

しみわたった。

f:id:chocofujita:20191105022417j:image

帰る前にジェルを追加で24個購入。

圧倒的に安い!

 

帰ってからは、ひどい下痢になり、2回ほどトイレで水分を出した。

夕食は普通に食べれたのが救いだった。

 

<総括>

水分補給・エネルギー補給の大切さを思い知らされたレースだった。

実際、足は痛くても走れるが、内臓が痛いと走れないもんだな。

後半の失速は事前に懸念していた暑さと体重のせいもあった?

まずは減量をちゃんとして臨めるようにメソッドを確立したい。

 

最後になりましたが、大会を運営していただいた方々に感謝申し上げます。

非常にアットホームでいい大会です。

家から近いのでまた来年もエントリーします!

来年こそリベンジだ!

 

 

 

 

【ロードバイク機材;レビュー】バロックギアを1か月使ってみて

楕円チェーンリング、バロックギアを導入して1ヶ月経ったので軽くレビューしてみる。

なお、メーカーHPはこちら→ http://www.smith.ne.jp/products_02.html

まだまだ完全には慣れてないのでまた感想が変わるかもしれないが、とりあえず現時点での感想を記録しておく。

f:id:chocofujita:20191028014134j:image

インナーリングが赤でオシャレだなあと見映えには満足してる😆

まあフレームが真っ赤なんでちょい目立たないかもだが、そこは自己満足の世界。

取り付けなどについて書いた記事はこちら

 

no-kingdom.hatenablog.com

 

 

〈結論〉

まだ使いこなせてないが自分には合ってる気がする

 

〈利点〉

ペダリングが軽くなる

 下死点、上死点と言われる力をかけてもしょうがないところで、ギアが減るからスッと回る

 

 

②かかりがよくなる

 逆に力を入れるべき点である3時の位置でギアが増えるからかかりがよくなる

 

③カッコいい

これは好みですね。

俺は好きです

 

〈欠点〉

①違和感

インナーだけ楕円にしてるからアウターに戻すと違和感ある

慣れが必要。アウターも出してくれないかなって期待もある。

 

②通常よりちょっとパワーが必要

利点の②に挙げたように3時方向でギアが増えるから通常よりもパワーは必要になる

これは慣れれば緩和される?

 

以上、また感覚が変わったらレビュー書いていきます!

 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XYDYMVC/hatena-blog-22/

 

 

【ロードバイク機材;備忘録】スピードプレイのクリートが折れた

ちょっと前にスピードプレイに関する記事を書いたところでまさかのクリートの金属部分が金属疲労で折れました

f:id:chocofujita:20191022234039j:image

見るも無残な姿・・・

そもそもサビサビだわ・・・orz

 

日頃のメンテナンスが悪かったなと反省しています・・・。

使用期間は約1年

距離はおおよそ8000キロ

 

原因として考えられるのは以下の2点

クリートルブの頻度

②全体的なネジのゆるみ

 

①に関しては3か月に1度くらいしかさしてなかった

②に関しては乗ってて違和感がなかったが、最近クリートのネジが緩んでて締めなきゃなーくらいに思ってた

 

多分②の寄与が大きい気がするが、今後気をつけねばなあ。

ということで新しいクリートを購入!

またハマらない日々が始まるのか??

 

 

[rakuten:mapsports-syuppin:10079495:detail]